pooh3's memo

Android周りを中心に。軽めに、いい加減さ50%程度で

へっぽこAndroidエンジニアがRxJavaをざっくり見通しが立つまで理解したメモ

この記事の対象はAndroidアプリを作ったことがある
Javaオブジェクト指向なコードを書ける。
RxJavaの名前は知っているけど、まだしっくりこない。
そういう人をターゲットにしたメモ。


Reactive ProgramingというかRxJavaの使い方みたいなもののさわりだと思っていただけるとありがたい。
つまりちゃんとわかるRFPやReactiveExtensionsという記事ではなく、雑にRxJavaを理解するメモ(チラシの裏)だという事を約束する。

続きを読む

DataBindingを既存のレイアウトファイルに導入する手順的なメモ

この記事のモチベ

Data Binding Guide | Android Developersに書いてある内容って、イマイチピンとこない。
なぜなら既存のレイアウトにどうやってやりゃいいんだとかは、二の次でとりあえず試す方法になっているから。
既存のプロジェクトに導入したい場合のコストがすぐに見えてこないのは、導入を躊躇するケースも増えるだろう。
ということで以下の目的を果たすために調査しブログにメモする。

続きを読む

Activityのインスタンスはどこで保持されている?的なメモ

この記事のモチベ

Activityの強参照がnullになるとかどうとかで、いろいろ調べようと思ったんだけど
まずベースが曖昧じゃ問題になるので、Activityのインスタンスフレームワーク周りでどうなってんのか調べようと思った。

続きを読む

Androidの定数はvaluesフォルダ内のリソース定義するべきか?コード内でfinal staticで定義するべきか?的なメモ

前の会社を諸事情というか自己都合で退職して、Androidの勉強が足りない!という欠乏みたいなものを補うために活動を色々始めた。

 

RxJavaやDroidux、Dagger2などを勉強するため、サンプルのAndroidのプロジェクトを作ってて、普段なら適当にこなしていた部分にふと立ち止まる。

 

題名通り、迷った。

 

そこでどういう基準で他の人が使っているかを調べてみた。

 

続きを読む

原動力。無力感とその葛藤について。

ここでお話ししたいことは、人々が人生に葛藤するときに感じるであろう悩みの一つ無力感と
無力感を克服しようとする取り組みについて。そして克服の障害となっているもの、そして考えて欲しいことをここで書く。
これは10年前の自分への手紙でもある。


続きを読む

Androidプログラミングについて全体を傍観する

 ウォーキングデッドの第六シーズンの第3話で最初からずっと仲間として活躍してきたあの人が死んじゃってとっても悲しいpooh3です。><..


 今日は、全然ウォーキングデッドと関係ないですけどw


 俺プログラマーだけどAndroid勉強してアプリ出してみたい!って人のための記事です。

 以前も似た様な記事は書いたのですが、改めて先日、C#が得意だけどAndroidやったことない
という外注さんAndroidについて簡単なレクチャーすることがあったので、ここで再度まとめます。

続きを読む